お知らせ

R7.1.08 ほけんだより1月をアップしました。
R7.1.08 やかちの風323号をアップしました。
R6.11.06 育友会のページにごんぎつねカフェ(給食試食会)の様子をアップしました。
R6.08.21 知事メッセージ.pdfをアップしました。
R6.04.24 警報発表時等の児童の登下校についておよび南海トラフ地震への備えをアップしました。(育友会総会要項にも掲載してあります)
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

カウンタ

今年度の閲覧者数543605
2023年度の閲覧者数     515,444人

半田市内の小・中学校

携帯サイトはこちら

岩滑小学校QRコード

携帯からも最新情報が確認できます。
 
  はんだ    やなべ 
半田市立岩滑小学校

〒475-0962
 半田市岩滑高山町5-55

TEL
 0569-21-0529

FAX
 0569-24-9502

 

日誌

やなべ日誌2024
12345
2025/01/07

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
あけましておめでとうございます。
始業式を行いました。今年度のまとめとともに、新学年への0学期として、子どもたちの元気いっぱいのあいさつで3学期をスタートすることができました。
読書感想文やサッカーでの表彰もありました。冬の服装と通学についてのお話をしっかりと聞くことができました。
 
 

09:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/23

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
2学期終業式を行いました。
校長からは、冬休みは「頭・体・心」を充電して、3学期全力でスタートできるようにという話があり、児童はしっかりと耳を傾けていました。また、岩滑小学校出身の新美南吉は12月26日に「手袋を買いに」を書きました。これにちなんで現在新美南吉記念館で開催されているイベントの紹介がありました。
新美南吉読書感想画コンクールやソフトボールの県大会で優秀な成績を修めた児童の表彰がありました。
5名児童が堂々と全校前で2学期頑張ったことを発表しました。
最後に、冬休みの生活の中で気をつけてほしい3つ「TKG」について生徒指導担当より話しました。
保護者の皆様、2学期も学校教育活動にご協力いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

 
 

09:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/18

(5年生)いのちの授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
半田病院の医師や看護師さんをお招きし、いのちの授業を行いました。聴診器を一人ひとつ使って自分や友達の心音を聴いて、いのちを実感しました。また、事故・災害・病気で救われたいのちや途絶えてしまったいのちについてのお話をしていただきました。
「自分のいのちはとても貴重でかけがえのないもので、自分は世界でたった一人しかいないから、自分やまわりのいのちをたいせつにしてください」とメッセージをいただきました。
 
 
 

12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/16

朝会(オンライン)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
朝会をオンラインで行いました。
のぞみ学級の児童によるボディーパーカッションの発表では、力強く迫力のある演奏でたいへん立派でした。
保健委員会や養護教諭より、うがい・手洗い・換気などの冬の健康生活についての話がありました。

 
 

11:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/12

のぞみ学級 りんりん交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
りんりんデイサービスセンターへ出かけ、利用者の方々と交流会を行いました。
のぞみ学級の児童は、歌やクイズを披露して利用者さんを楽しませていました。
 
 
 
出し物の後は、利用者の方々とプレゼントの交換をしました。

11:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/11

(3年生)郵便局による出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
3年生が半田市内の郵便局より6名の講師を招き、手紙の書き方講座を受講しました。
今回は担任に向けて年賀状をかきました。
表書きや、文面の文字の位置や大きさ、バランスに気をつけて心を込めてかくことができました。どんな年賀状が届くか楽しみにしています。
講師の皆様、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 
 

12:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/05

のぞみ学級 のぞみ市場

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
学年園で栽培し収穫した、大根とさつまいもを販売しました。
大根は、今日の朝収穫した朝どれ大根です。
畑で収穫した大根を、みんなで職員室前に並べて販売します。
 
  
 
 
 
 
事前にチラシを配った先生や支援員さんALTさんなど、たくさんの人で大盛況でした。のぞみ学級の子どもたちも、自分たちが収穫した大根・さつまいもを持ち帰りました。

14:59 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2024/12/04

3年生 イングリッシュデイ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
3年生外国語活動の一環で、イングリッシュデイを実施しました。
今日は特別に、3人のALTが来校して英語でのコミュニケーションが楽しくなるアクティビティーを中心に活動しました。
 
 
 
"Janken Train","English Red Light,GreenLight","Christmas Basket","Simon Says"以上の四つのアクティビティーで盛り上がりました。
3年生はとても楽しそうに活動し、マイクの声もかき消すくらいに元気に活動できました。

15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/03

2年生 さつまいもパーティー

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
先月、学年園で収穫したさつまいもを使って、さつまいもパーティーを開催しました。
パーティーメニューはイモきんちゃくです。
 
 
 
茹でたさつまいもを潰して、ラップにのせて丸めてきんちゃくにします。
 
 
最後は、みんなでおいしくいただきました。

15:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

朝会 人権週間

Tweet ThisSend to Facebook | by:主担@岩滑小
人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)は「人権週間」です。
朝会で校長より人権についてのお話を聞きました。
人の話にしっかり耳をかたむけましょう
そして、自分らしく生きていきましょう


また、給食委員会と
図書委員会からの連絡や表彰がありました。
    
積極的に完食チャレンジに取り組みましょう。  しおり作り楽しみですね。
   
 

08:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345

〇今後の予定   ※1月8日更新

 ◆令和7年1月8日(水)
  ・給食開始 ・4時間授業
 ◆令和7年1月9日(木)
  ・40分5時間授業
  ・口座振替日
 ◆令和7年1月10日(金)
  ・40分5時間授業
 ◆令和7年1月16日(木)
  ・40分授業 

 ◆令和7年1月21日(火)~24日(金)
  ・教育相談 ・40分授業
 ◆令和7年1月30日(木)
  ・学校公開日  
  ・学校運営協議会
 ◆令和7年1月31日(金)
  ・半田市小学校音楽会(5年生出演)

 
ホームページ作成者の許可なく、写真や記事の掲載を禁止します。
Copyright © Yanabe Junior High School All Rights Reserved.