お知らせ

R7.04.10 やかちの風327号をアップしました。
R7.04.10 ほけんだより4月をアップしました。
R7.04.09 令和7年度年間予定表をアップしました。
R7.04.03 新年度に切り替えました。

R7.03.06 
育友会のページに第3回ごんぎつねカフェの様子をアップしました。

R6.08.21 知事メッセージ.pdfをアップしました。
R6.04.24 警報発表時等の児童の登下校についておよび南海トラフ地震への備えをアップしました。(育友会総会要項にも掲載してあります)
 

新着情報

 

カウンタ

今年度の閲覧者数33356
2024年度の閲覧者数     643,296人

半田市内の小・中学校

携帯サイトはこちら

岩滑小学校QRコード

携帯からも最新情報が確認できます。
 
  はんだ    やなべ 
半田市立岩滑小学校

〒475-0962
 半田市岩滑高山町5-55

TEL
 0569-21-0529

FAX
 0569-24-9502

 

日誌

やなべ日誌2025
12
2025/04/25new

学校公開日

| by:主担@岩滑小
今年度初めての学校公開日でした。
たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

16:51 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/23new

5・6年生 交通安全教室

| by:主担@岩滑小
5・6年生 交通安全教室では、愛知県警察本部第一交通機動隊のB-Force(自転車対策小隊)をお招きして、自転車の安全な乗車に関する講話を行なっていただきました。

正しいヘルメットのかぶり方とその安全性、交差点の停止線での自転車の安全な運転の仕方について、実演を交えて教えていただきました。児童の皆さんは、学んだことを生活の中で実践し、交通安全に努めましょう。
 
 
 

11:55 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

4年生 交通安全教室

| by:主担@岩滑小
4年生は、校外で自転車訓練を実施しました。
交差点の渡り方や交通量に合わせた安全の確保の仕方について学びました。
多くの保護者や応援隊の皆様のサポートで無事に交通安全教室を実施することができました。ありがとうございました
 
 
 

13:18 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/22new

3年生交通安全教室

| by:主担@岩滑小
3年生はグラウンドでの自転車訓練を実施しました。
ヘルメットの正しい着用方法や自転車を安全に運転するポイントを学ぶことができました。本日もボランティアとして参加いただいた皆様ありがとうございました。
 
 
 
 

13:11 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/21new

1年生交通安全教室(歩行訓練)

| by:主担@岩滑小
1年生は校外に出て歩行訓練を行いました。20名を越えるのボランティアや交通指導員さんたちに見守られながら、信号交差点の渡り方、雨天時の傘の差し方やたたみ方を学びました。ご協力いただいた皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 
 
 
 
 

13:07 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/21new

トラック協会&半田警察 交通安全教室

| by:主担@岩滑小
1,2年生対象に、トラック協会の出前授業で交通安全教室を行いました。半田警察の協力もいただき、トラックの左折巻き込みの危険と、トラック運転席からの死角を体験しました。
 
 
 
運転手さんから見えるように、トラックやバスに近づかないこと。後ろのタイヤに巻き込まれてしまわないように、車道から離れておくこと。横断歩道で止まってもらえるようにしっかりと手を挙げること。交通安全で気をつけなければいけないことを体験できました。
最後は、警察の音楽隊に所属する半田警察署の方が、トラックの荷台をステージにしてクラリネットの演奏を披露してくれました。ちょうど休み時間ということもあり、高学年も教室から見ることができました。
 

11:39 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/18

離任式

| by:主担@岩滑小
この春9名の教職員が岩滑小を去りました。今日は7名にお越しいただき、子どもたちへ最後のメッセージを届けました。思いのこもった話にじっくりと耳を傾ける子どもたちの姿がありました。
 
 
 
 
 
 

16:08 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/16

4年生 図画工作

| by:主担@岩滑小
4年生の図画工作では、「見つけよう 感じよう 形と色のいい感じ」を学習しました。画家の作品を見て、気付いたことや感じたことを話し合い、水彩絵の具で自分でも試してみました。
水を多くにじませたり、画用紙に直接絵の具を塗りつけたり、指で色づけしたりと自由な発想で取り組んでいました。

 
 
 
 

13:31 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/11

令和7年度 給食スタート

| by:主担@岩滑小
2年生から6年生は、今日から給食がスタートしました。
どのクラスも、新しいクラスで新しいメンバーでの会食を楽しんでいました。
「〇年生、最初の給食はおいしいですか?」と聞くと、どのクラスも元気よく「おいしー!」と返事をしてくれました。
 
 
 
 

13:05 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/10

教員によるシミュレーション訓練

| by:主担@岩滑小
4月10日午後、教員によるシミュレーション訓練を実施しました。
嘔吐物処理の方法の確認と緊急時のシミュレーション訓練、エピペン研修を行いました。
シミュレーション訓練では、食物アレルギーによるアナフィラキシー症状が出た場合のAEDやエピペンを使った緊急対応訓練を実施しました。実際に119番通報をして、司令センターより指示を受けながらの訓練となりました。
 
 

17:12 | 投票する | 投票数(1)
12

〇今後の予定   ※4月9日更新

 ◆令和7年4月7日(月)
  ・入学式準備(新6年生登校)
 ◆令和7年4月8日(火)
  ・入学式
 ◆令和7年4月9日(水)
  ・始業式
 ◆令和7年4月11日(金)
  ・給食開始
  ・40分4時間授業
 ◆令和7年4月17日(木)
  ・全国学力学習状況調査
 ◆令和7年4月18日(金)
  ・離任式
 ◆令和7年4月21日(月)
  ・トラック協会出前授業(1、2年交通教室)
 ◆令和7年4月25日(金)
  ・学校公開日 ②限:1年生、③限2~6年
  ・育友会総会(紙面開催)
  ・学年懇談会(紙面開催)

 
ホームページ作成者の許可なく、写真や記事の掲載を禁止します。
Copyright © Yanabe Junior High School All Rights Reserved.